最新記事一覧
- 公式ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 有料メルマガ「建国240年のアメリカで、なぜ130年も世界一のステーキハウスに君臨するのはなぜか?」 (07/31)
- 有料メルマガ『たった300億円の企業が、なぜ、50兆円の小売業に勝てるのか?』 (07/30)
- 有料メルマガ『世界の集客方法が変わってきた!?ポイントは3つ!!』 (07/30)
- 野田です!! しゃべりすぎ!?聞きすぎ、どっちがいいのだろう? (07/06)
2010.09.22 Wednesday
北欧視察レポートNo2 スウェーデン コペンハーゲン

北欧視察レポートNo2
スウェーデン コペンハーゲン
3日目の視察先
1. SQC(スウェーデン・クオリティケア)
2. Ros-Anders Gard
3. 市庁舎
4. ガムラ・スタン
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
Noda Note
大切なのは
どうなりたいか?
ということを感じさせていただきました。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
これからの企業に必要かもしれないのは1. 教育(未来への想像力)
2. 定年後の何か?
3. 昔の寺小屋のように、哲学教育かもしれない。
ハーバード大学の白熱教室 + そして、ミュージック、アート、モラル
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆![]()
SQC イヤミル オストベリさん ostberg@swedishewualitycare.com
大学1階の展示
校舎作るときの
土入れ式のスコップとか
人間大切なのは記憶能力
記憶さす何かをするのが
欧米の方は上手です。
__________
痴呆症の施設。
40人の方を32人の
職員で見ている。
運営の仕方が合理的で
生産性を挙げる仕組みが
随所に考えられていて
おもしろい
___________
以下は現地での視察レポートから抜粋
↓ ↓ ↓
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
北欧視察レポートNo3 デンマーク に続く!
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://noda7.jugem.jp/trackback/997496
トラックバック