- 有料メルマガ「建国240年のアメリカで、なぜ130年も世界一のステーキハウスに君臨するのはなぜか?」 (07/31)
- 有料メルマガ『たった300億円の企業が、なぜ、50兆円の小売業に勝てるのか?』 (07/30)
- 有料メルマガ『世界の集客方法が変わってきた!?ポイントは3つ!!』 (07/30)
- 野田です!! しゃべりすぎ!?聞きすぎ、どっちがいいのだろう? (07/06)
- 室内の空気を回して省エネ サーキュレーター (07/04)
↓↓↓↓↓↓
【儲け力アップ↑ツキアップ↑マガジン】
〜儲けぐせ・ツキぐせが向上する〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆■ 2012/07/12 00408号
◆ 【野田宜成】たったの5分、心と財布が温かくなる経済学
■ http://www.noda7.jp 【月々388円 月8回発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
野田 宜成
メール info@noda-net.com
公式facebook http://www.facebook.com/noda49
個人facebook http://www.facebook.com/
ツイッター @noda7
mixi http://mixi.jp/show_profile.
【New】野田の継続するためのビジネスひと工夫
http://nodanote.noda-net.com/?
◇───────────────────────◇
----------------------------
◆野田のセミナー 【6月29日更新】
【新しいこと更新してます♪】
----------------------------http://nodanote.noda-net.com/?
■ 北京に見た、従業員が辞めない必要条件
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、北京に行って来ました。
本当に、中国は大きいですね。
びっくりするほど大きいです。
2008年にできた
北京空港の第3ターミナルは
世界最大のターミナルだそうで
全長は3.25キロメートル。
とにかく大きい(笑)。
天安門広場から、紫禁城を見学に行くと
入り口からまっすぐ裏の出口まで
長さ961m、
面積は 725,000m2 あり、世界最大の宮殿の遺構だそうです。
2000年の歴史の中で
著名なアンガス・マディソン博士の
推測GDPによると
中国は
西暦0年〜1500年までインドに次ぐ第2位
1500年以降は、
そして、2011年に世界第2位に戻りました。
過去を振り返ると
中国が世界のトップ、2位だった歴史のほうが長いんですよね。
戦ってはダメですね(笑)
北京のデータ
総面積 16,801.25km2(四国4県とほぼ同じ面積)
人口 2018.6 万人(2011年 東京都1300万人、神奈川県900万人とほぼ同じ)
GDP 14,113.6億元(約18兆円 千葉県より少し少なく、福岡県と同等)
GDP伸び率 2010年 18.9%
普及率(100世帯あたり)
乗用車 34台
エアコン 169
洗濯機 100
冷蔵庫 103
給湯器 98
カラーテレビ 140
家庭用PC 104
カメラ 92
携帯電話 221
日本を抜いた、首都だけありますね。
海外に行くと
国の政策というのは興味が有るところです。
政策は、企業で言うリーダーの事業計画と同じだからです。
なので、リーダーシップを学べます。
北京ですごく感じたのは
なぜ、社会主義なのに貧困の差に不満が出ないのか?
もちろんあるのでしょうか、
なぜだろう?
企業でも不満があると
会社をやめるか、
そうならないにはどうしたらよいか?
興味があったのです。
北京で「な〜るほど」と思ったのは
人間が生きてく上での最低インフラを、ちゃんと安く提供する。
というのが重要そうです。
それは、
1) 移動費が安い 公共のバスを使うと、どこまで行っても0.4元(約5円)
2) 住居費が安い 安い住居費のものもあるそうです。
3) 食べ物が安い 1食100円かからないものがたくさんある
Tweet