最新記事一覧
- 公式ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 有料メルマガ「建国240年のアメリカで、なぜ130年も世界一のステーキハウスに君臨するのはなぜか?」 (07/31)
- 有料メルマガ『たった300億円の企業が、なぜ、50兆円の小売業に勝てるのか?』 (07/30)
- 有料メルマガ『世界の集客方法が変わってきた!?ポイントは3つ!!』 (07/30)
- 野田です!! しゃべりすぎ!?聞きすぎ、どっちがいいのだろう? (07/06)
2008.04.29 Tuesday
客単価アップの手法
■ 5月 野田宜成★ビジネスサークル 定例ミーティング ■
5月定例ミーティング
東京会場 5月9日
沖縄会場 5月24日
5月のテーマ
『客単価アップの手法
〜商品単価の失敗する上げ方、成功する上げ方〜』
売上とは
お客様に必要とされているか
そうではないかの通信簿と考えられるかもしれません。
その売り上げは、
客数×客単価 に分解できます。
コンサルティングをする場合
この2つに分け
それを
順繰りよくしていきます。
まずは、
今のお客様にもう1品買っていただく。
客単価をあげる
↓
客数をあげる
↓
客単価をあげる
↓
客数をあげる
という順番。
その客単価を上げるための手法を
お伝えできればと思います。
来れない人のためにも
少しだけ、恒例誌上セミナー♪
最初にするとうまくいかなくなる方法が
客単価をあげる = 商品単価を上げる
という発想。
同じものが昨日までと価格が違ったら
誰でも敬遠したくなるもの。
それは、ガソリン価格問題が顕著に表わしていました。
明日から値段が下がるとわかっていれば
買い控えますし。
明日から価格が上がるとわかっていれば
買いだめします。
何の理由もなく、価格を上げ下げすると
お客様は敬遠します。
それは、商売とは一番必要なのが
『信頼』=『約束を守る』
だからだと思います。
価格の約束が守れないと心理的に思うから
敬遠されてしまうのだと思います。
では、客単価アップするには、
まず、商品単価ではなく
買い上げ点数をアップするということ。
欲しいものを提案してあげる。
だから、ガソリンスタンドも
客単価を上げようと思ったら
何か1品提案する。
その1品は
平均客単価のだいたい
1/10〜1/5 が目安。
そんなノウハウや事例を
お伝えします。
他にも
■ 考えずに商品単価あげるとお客様数が減る。
客数そのままで商品価格の上げ方。
■ MUST商品 と WANT商品
買わねばならない商品 ほしい商品
この違いによる、戦略を分ける。
などなどお伝えします。
さらに、今後
いろんなゲストをお迎えして
+αのお話も聞けるようにしたいと思います。
■ 5月のゲスト講師(東京会場のみ)は
サークルのメンバーでもある
音楽プロデューサーの氏家さん。
内容は
1) 音楽業界の収益構造、
権利による構成の考え方とは
2) 音楽業界と一般企業を結び付ける
有料パンフレットの考え方。
などをお話ししていただきます。
勉強会のお申込みは2通りの中から
1)ビジネスサークルに入会する方法(毎月1万円)
→ http://noda-net.com/bc.html
(欠席時CD郵送)
2)1回ごと申込む(1回 1万5千円)
→ http://nodanote.noda-net.com/?eid=549814
【日時】 東京:5月9日(金)18:30〜20:30 その後懇親会
沖縄:5月24日 (土)10:00〜12:00
東京 18:30〜19:15 氏家さん 音楽業界とビジネス
19:30〜21:00 野田 客単価アップの手法
【費用】 会員(会費充当) 非会員 15,000円
懇親会 実費(5千円程度)
【場所】 東京 品川駅徒歩1分 イーストワン 21階 小会議室
→ http://www.e-onetower.com/conference_accessmap.html
沖縄 那覇市 沖縄県産業支援センター
→ http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/modules/tinyd01/index.php?id=4
5月定例ミーティング
東京会場 5月9日
沖縄会場 5月24日
5月のテーマ
『客単価アップの手法
〜商品単価の失敗する上げ方、成功する上げ方〜』
売上とは
お客様に必要とされているか
そうではないかの通信簿と考えられるかもしれません。
その売り上げは、
客数×客単価 に分解できます。
コンサルティングをする場合
この2つに分け
それを
順繰りよくしていきます。
まずは、
今のお客様にもう1品買っていただく。
客単価をあげる
↓
客数をあげる
↓
客単価をあげる
↓
客数をあげる
という順番。
その客単価を上げるための手法を
お伝えできればと思います。
来れない人のためにも
少しだけ、恒例誌上セミナー♪
最初にするとうまくいかなくなる方法が
客単価をあげる = 商品単価を上げる
という発想。
同じものが昨日までと価格が違ったら
誰でも敬遠したくなるもの。
それは、ガソリン価格問題が顕著に表わしていました。
明日から値段が下がるとわかっていれば
買い控えますし。
明日から価格が上がるとわかっていれば
買いだめします。
何の理由もなく、価格を上げ下げすると
お客様は敬遠します。
それは、商売とは一番必要なのが
『信頼』=『約束を守る』
だからだと思います。
価格の約束が守れないと心理的に思うから
敬遠されてしまうのだと思います。
では、客単価アップするには、
まず、商品単価ではなく
買い上げ点数をアップするということ。
欲しいものを提案してあげる。
だから、ガソリンスタンドも
客単価を上げようと思ったら
何か1品提案する。
その1品は
平均客単価のだいたい
1/10〜1/5 が目安。
そんなノウハウや事例を
お伝えします。
他にも
■ 考えずに商品単価あげるとお客様数が減る。
客数そのままで商品価格の上げ方。
■ MUST商品 と WANT商品
買わねばならない商品 ほしい商品
この違いによる、戦略を分ける。
などなどお伝えします。
さらに、今後
いろんなゲストをお迎えして
+αのお話も聞けるようにしたいと思います。
■ 5月のゲスト講師(東京会場のみ)は
サークルのメンバーでもある
音楽プロデューサーの氏家さん。
内容は
1) 音楽業界の収益構造、
権利による構成の考え方とは
2) 音楽業界と一般企業を結び付ける
有料パンフレットの考え方。
などをお話ししていただきます。
勉強会のお申込みは2通りの中から
1)ビジネスサークルに入会する方法(毎月1万円)
→ http://noda-net.com/bc.html
(欠席時CD郵送)
2)1回ごと申込む(1回 1万5千円)
→ http://nodanote.noda-net.com/?eid=549814
【日時】 東京:5月9日(金)18:30〜20:30 その後懇親会
沖縄:5月24日 (土)10:00〜12:00
東京 18:30〜19:15 氏家さん 音楽業界とビジネス
19:30〜21:00 野田 客単価アップの手法
【費用】 会員(会費充当) 非会員 15,000円
懇親会 実費(5千円程度)
【場所】 東京 品川駅徒歩1分 イーストワン 21階 小会議室
→ http://www.e-onetower.com/conference_accessmap.html
沖縄 那覇市 沖縄県産業支援センター
→ http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/modules/tinyd01/index.php?id=4
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://noda7.jugem.jp/trackback/717328
トラックバック